PLT(パレットトークン)を買いたいんだけど、おすすめの仮想通貨取引所を教えて!手数料が安くて、効率的に購入できる取引所ある?
こんな悩みにお答えします。
本記事の信頼性
仮想通貨歴:2年
アラフィフの私でも、NFTの可能性に魅せられ、日々ブログを更新中!
老眼と戦いながら得たWeb3.0の知識をもとに、ブログ記事を執筆しています。
管理人プロフィールはこちら
ズバリ!PLTを購入・送金できる仮想通貨取引所おすすめは?
結論、OKCoinJapan一択でOK。 これまでPLTを購入するときは主にコインチェック経由での購入ルートのみ。 ただPLTをパレットチェーンのウォレットに送金し、ステーキング等ができる状態にするまでにかかる手数料の総額、なんと10,000円超!。。。泣 OKCoinJapanだと、その手間と手数料(170円のみ!)を大幅カットできます。 これからパレットトークン(PLT)を購入する人には断然おすすめ!
コインチェック経由でPLTを購入した場合の手数料はこんな感じです↓
項目 | 仮想通貨 | 日本円 |
①ePLT送金 (コインチェック⇒PLTウォレット) | 139PLT | 約3,000円 |
②ETH送金 (コインチェック⇒PLTウォレット) | 0.005ETH | 約1,200円 |
③パレットウォレット内でのブリッジ (ePLT⇔pPLT) | 0.022ETH | 約5,000円 |
④パレットウォレット内でのブリッジ (アドレス承認)※初回のみ | 0.003ETH | 約1,000円 |
合計 | 約10,200円 |
OKコインだと、pPLT(パレットチェーンのPLT)を直接購入できます。
ブリッジ不要、かかる送金手数料はなんと170円のみ!

OKコインは、中国の3大仮想通貨取引所と呼ばれているOKEXが運営するグループの取引所。「パレット」や「アバランチ」といったブロックチェーンを使ったNFTゲームが最近増えてきていますが、PLTやAVAXといった通貨を直接購入できるのも、OKコインのメリットです。
なんとなんと、現在OKCoinJapanでは、こんなすばらしい企画が!

今だけ無料でビットコイン1,000円分がもらえちゃいます!
このようなキャンペーンは予算達成しだい、期間中でも終了しちゃうので是非お早めに。
条件は、①↓のリンクから口座開設 ②30日以内に3万円以上を入金 のみです。
OKコインからパレットウォレットにpPLTを送金する方法

それでは、OKコインからPLTウォレットへパレットトークン(pPLT)を送金する方法を解説していきます。
- OKコインで口座開設する
- OKコインに日本円を入金し、パレットトークン(pPLT)を購入する
- パレットウォレット(PLTウォレット)を開設する
- OKコインからパレットウォレットにpPLTを送金する
それでは、行ってみましょう!
OKコインで口座開設する
まずは、OKコインの口座を開設します。
>>OKコイン公式サイト
口座開設の手順は、以下の記事で解説しているので、手順に沿って進めるとスムーズです。
OKコインに日本円を入金し、パレットトークン(pPLT)を購入
口座開設ができたら、OKコインに日本円を入金し、実際にpPLTを購入してみましょう。
手順の詳細はこちらの記事で解説しています↓
パレットウォレットの開設・ウォレット作成の手順
パレットウォレットの開設方法は、こちらの記事をぜひ参考にしてください。
「ePLT」「pPLT」は別々の設定が必要なるので、そのあたりも細かく解説しています。
OKコインからパレットウォレットにPLTを送金する
pPLTを購入できたら、OKコインからパレットウォレットに送金していきます。
なお、はじめて送金するときは、必ず少額でテストしてみましょう。
以下のような流れになります。
①0.0◯SOLを送金する ↓ ②パレットウォレットで着金を確認する ↓ ③残り全額を送金する
アドレスの入力ミスなどがあると、送金に失敗し資金を失ってしまう可能性があります。
よくやるのが、間違って「パレットチェーン」ではなく「イーサリアムチェーン」のアドレスに送金してしまうこと笑。OKコインで購入したPLT=pPLTなので、「パレットチェーン」に送金するでOKです。最初は慎重に行きましょう!
OKコインのアプリを起動します。

画面上の「暗号資産出庫」をタップします。

「PLT」をタップします。

このような画面が出たら、送付先のアドレスをコピーするため、このままパレットウォレットのアプリを起動します。

パレットウォレットのアプリを開いたら右上の三本線のアイコンをタップします。

いま「イーサリアム(pPLT)」が選択されているので、「パレット(ePLT)」をタップします。

赤枠の部分をタップしてアドレスをコピーします。

OKコインのアプリに戻って「出庫先アドレス」に貼り付けます。
「ラベル」を記入し、「受取人との関係」「出庫先」を選択します。
「ラベル」は、「pPLT」などなど自分がわかる名前をつければOKです。

利用規約等にチェックを入れ、「出庫数量」を入力し、「取引目的」を選択します。
OKであれば「実行」をタップします。
OKコインだと、PLTの送金手数料は8PLT(約160円)ほどです!かなり良心的。

内容を確認して「取引パスワード」「メール認証コード」「SMS認証コード」を入力。
OKであれば、「確認」をタップします。

このような画面になるので、「出庫履歴を確認する」をタップします。

はい、OKコインアプリの手続きはこちらで終了です!

最後に、パレットウォレットのアプリに戻り、赤枠部分に数字が反映されていればOKです!
以上です。お疲れさまでした!
あとは、残り全額を同じ手順で送金すればOK。
少し面倒ですが、大切な資金を守るためなので仕方ないです。
2回目も気を抜かずに慎重に作業を進めてくださいね。
まとめ
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
もう一度おさらいです。
1.PLT(パレットトークン)を買うための仮想通貨取引所おすすめ
2.OKコインからパレットウォレットにpPLTを送金する方法
OKコインの口座開設がまだの方はこちら↓
>>OKコイン公式サイト
口座開設の手順は、以下の記事で解説しているので、手順に沿って進めるとスムーズです。
OKコインに日本円を入金し、パレットトークン(PLT)を購入
口座開設ができたら、OKコインに日本円を入金し、実際にPLTを購入してみましょう。
手順の詳細はこちらの記事で解説しています↓
PLTウォレット(パレットウォレット)については
下の記事で開設方法・ウォレット作成の手順を解説しています↓
パレットトークンでNFTを売買できるマーケットプレイス「PlacePlace」の始め方・使い方はこちら↓
コメント