【OpenSea】BOSO TOKYO(暴走東京)の買い方始め方【NFTステーキングの名前は?】

NFT

 

 

話題のNFTプロジェクト「BOSO TOKYO –暴走東京–」はどうかな?

OpenSeaでのNFTの買い方・始め方が知りたい!

 

 

こんな悩みにお答えします。

本記事の内容

今回は、今話題の日本発の大型メタバースプロジェクト「BOSO TOKYO –暴走東京–」の始め方・稼ぎ方を解説していきます。
この記事を読めば、今まで仮想通貨を触れたことがない人でも、簡単にBOSO TOKYO –暴走東京–を始められます。

本記事の信頼性

 

◼︎NFTブロガー(仮想通貨歴:2年)
◼︎2022/3から NFTブログ”Kosuly Blog”開始(月6桁達成)
◼︎アラフィフのこんな私でもWeb3.0の可能性に魅せられ、日々ブログを更新中!
管理人プロフィールはこちら

 

NFTを始めるなら、まずはビットフライヤーで口座開設しときましょう。

いざというときに必要な仮想通貨をスムーズに使えるようにしておくためにも、今のうちに口座開設を済ませておくことをおすすめします。

ビットフライヤー(bitFlyer)の口座開設がまだの方はこちら↓

BOSO TOKYO(暴走東京)とは?

ゲーム名BOSO TOKYO(暴走東京)
公式サイトBOSO TOKYO -暴走東京- 公式サイト
ブロックチェーンイーサリアム(ETH)
ゲーム内通貨
対応機種iPhone・android
対応言語英語・日本語

BOSO TOKYO(暴走東京)は「暴走族×サイバーSF」をテーマとした日本発のメタバースプロジェクトとして注目が集まっています。

イーサリアム(ETH)を利用して開発されており、メタバース空間における暴走族をモチーフとしたNFTがリリースされる予定です。NFTは、ステーキングサービス(一定期間預けて、報酬を得る)」やメタバース空間におけるアバターとして利用できます。

とても話題性もあるプロジェクトなので、次に来るNFT・メタバースのトレンドを探している人には、おすすめです。

より詳しく知りたい方は、こちらの【仮想通貨エクスプレスch】さんの動画がわかりやすいです。

BOSO TOKYO(暴走東京)の特徴

特徴を簡単にまとめてみました。

ブロックチェーンはイーサリアム(ETH)を採用

BOSO TOKYOはイーサリアム(ETH)を使用して開発されています。

イーサリアムはNFTで最も利用されているブロックチェーンなので、国内の仮想通貨取引所でも簡単に通貨(ETH)を購入できます。
国内取引所はどこでもOKですが、イーサリアム(ETH)を購入するならビットフライヤーがおすすめ。

その理由は後ほど詳しく説明していますが、
ビットフライヤーだとETH(イーサリアム)が「取引所」で購入でき、手数料が断然安い!から
(コインチェックはETHの取扱いが「販売所」のみで、かなり損します

BOSO NFTについて

NFTは10,000体のジェネレーティブNFTとしてリリースされます。

「飛遊曼(Human)」「魔姿隠(Machine)」「鬼滅羅(Chimera)」と大きく3種類(ゲーム内ではZOKU「族」と呼ばれる)あります。詳細については、未だ公表されていません。

人間をモチーフとした「飛遊曼(Human)」
機械をモチーフとした「魔姿隠(Machine)」
獣をモチーフとした「鬼滅羅(Chimera)」

BOSO TOKYO(暴走東京)の将来性は?

BOSO TOKYO(暴走東京)は、国内の新たなNFTプロジェクトとしてかなり期待できると思っています。

理由は以下の3つです↓

・すでにSNS・メディアでも話題沸騰中

・豪華な制作チーム

・NFTのユニークな利用用途

すでにSNS・メディアでも話題沸騰中

おそらく今回のクリエイティブディレクターであるAfromanceさんが仕掛け人ですが、渋谷スクランブル交差点の広告ジャックや、渋谷のクラブ「Womb」でのローンチパーティなど、通常のNFTプロジェクトではありえない規模のマーケティング費が投下されており、SNSやメディアでも大きく取り上げられています。

豪華な制作チーム

このプロジェクトを手掛けるメンバーがかなりヤバい。各業界の第一人者が集結しています。

・デザイナー:天神英貴
メカデザインスペシャリスト。「StarWars」「ガンダム」のボックスアートを担当
・クリエイティブディレクター:Afromance Burning Japan」「泡パ」の仕掛人。
・思想・マニフェストデザイン:大木 悠
世界最大級の仮想通貨ウォレット企業Ledgerの日本代表。元テレビ東京ニューヨーク支局。

そのほかに、国内外の仮想通貨マーケティング、NFT事業会社、ブロックチェーン開発者、海外のインフルエンサー、クリプト関連のプロフェッショナルなメンバーが参加しています。

NFTのユニークな利用用途

BOSO TOKYO(暴走東京)はいままでのNFTプロジェクトにはない、かなりユニークなロードマップが示されています。
・ステーキング「REVVING」
・NFTのIP所有(二次利用可能)
・メタバースアバターの無料配布
・NFT保有者限定のイベントやプライベートコミュニティ

ステーキング「REVVING」

「REVVING」と呼ばれるステーキング(=NFTを預けて報酬を得る)サービスが導入される予定です。公式発表では、ステーキングしながらRPMと呼ばれるポイントを獲得し、一定量以上貯まると報酬が得られる仕組みになるそうです。RPMが貯まるペースはNFTの種類によっても変わってきます。

詳細は明らかにされていませんが、大変楽しみな要素のひとつです。

NFTのIP所有(二次利用可能)

NFTについては制限なしの商用利用権利を与えられます。つまり二次利用によるグッズ製作や広告物への転用、貸し出しなど制限なく利用が可能です。

イケハヤさんのNFTプロジェクト「CNP」が大人気なのも、NFTの二次利用をオープン化したから。BOSO TOKYOも期待大!

メタバースアバターの無料配布

NFTと同じデザインの3Dアバターを限定10,000体で無料配布。このアバターは各メタバース空間を利用可能になる構想。

NFT保有者限定のイベントやプライベートコミュニティ

専用のコミュニティやイベントへのアクセス、BOSO TOKYOのDAOにて投票権を持つことが可能になります。

BOSO TOKYO(暴走東京)の始め方

それでは、BOSO TOKYO(暴走東京)の始め方を解説していきます。

始め方の手順

①ビットフライヤーで口座開設
②ビットフライヤーでイーサリアムを購入
③メタマスク(MetaMask)をインストール&ビットフライヤーからイーサリアムを送金
④OpenSeaの登録
⑤BOSO NFTを購入

①仮想通貨取引所を開設

国内の仮想通貨取引所で口座開設をしておきましょう。
いつもはコインチェックをご案内していますが、今回はビットフライヤーをおすすめします。

その理由は明確で、
ビットフライヤーだとETH(イーサリアム)が「取引所」で購入でき、手数料が断然安い!から
(コインチェックはETHの取扱いが「販売所」のみで、かなり損します

仮想通貨取引所には「販売所」と「取引所」があり、「販売所」の取引はスプレッド=手数料を3%(20万円購入で6千円!)以上取られるので、かならず「取引所」で購入しましょう。

ETH(イーサリアム)を取引するなら、ビットフライヤーと覚えておいてください。

>ビットフライヤー公式サイト

\いますぐ口座開設して、効率よくイーサリアムを購入しよう/
ビットフライヤーで無料口座開設するにはこちら

ビットフライヤーの口座開設方法はこちらの記事を参考にしてください。

ビットフライヤーでの実際のイーサリアム(ETH)の購入方法は、こちらの記事を参考にしてください。

③メタマスク(MetaMask)をインストール&コインチェックからイーサリアムを送金

メタマスクの登録とコインチェックからイーサ(ETH)を送金する方法は、こちらの記事を参考にしてください。

④OpenSeaの登録

メタマスクの送金が完了したら、世界最大のNFTマーケットプレイス「OpenSea」に登録しましょう。
登録方法はこちらの記事を読みながら進めれば安心ですよ。

⑤OpenSeaでBOSO NFTを購入

OpenSeaでメタマスクとの接続が完了したら、BOSO NFTが購入できる状態になります。
NFT購入までの流れは以上になります、お疲れさまでしたm(__)m
あとはNFTの販売が開始されたら、いよいよBOSO TOKYOにジョインできますよ!

FAQ よくある質問

  1. いつからリリース(発売)?
  2. NFTの価格はいくら?
  3. 発売前にNFTをゲットする方法は?

①いつからリリース(発売)?

本記事執筆時点(2022年7月11日現在)では未定。

②NFTの価格はいくら?

本記事執筆時点(2022年7月11日現在)では未定。

③発売前にNFTをゲットする方法は?

あります。

<Bybitとのコラボ企画>
応募締切:7月11日20時まで
対象者:300名
URL:https://gleam.io/3LHQ5/boso-tokyo-nft-x-bybit?gsr=3LHQ5-Ny7U6UjWXO

<FreeMINTキャンペーン>
応募締切:7月20日午後11時59分まで
対象者:10名
URL:https://gleam.io/7Pva6/boso-tokyo-nft-giveaway-free-mint?gsr=7Pva6-IWckJR8zhy

<Gate.ioとのコラボ企画>
応募締切:7月18日午後11時59分まで
対象者:300名
URL:https://gleam.io/3LHQ5/boso-tokyo-nft-x-bybit?gsr=3LHQ5-Ny7U6UjWXO

<MEXCとのコラボ企画>
応募締切:7月18日午後11時59分まで
対象者:50名
URL:https://gleam.io/dFdwr/boso-tokyo-x-mexc-global-ama-…
その他詳しい情報は、DiscordのBOSO TOKYOコミュニティで確認してみましょう。

まとめ

目次

BOSO TOKYO(暴走東京)とは?
②BOSO TOKYO(暴走東京)の特徴
③BOSO TOKYO(暴走東京)の将来性は?
④BOSO TOKYO(暴走東京)の始め方

今回は話題沸騰中のNFTプロジェクト「BOSO TOKYO」の特徴、将来性、始め方などについて解説しました。
結論、BOSO TOKYOはとっても将来性が期待できるNFTプロジェクトだと思います。

イケハヤさんのCNPプロジェクトに続き、日本発の大きなNFTムーブメントになる可能性が高いです。

BOSO TOKYOはまだまだこれからのプロジェクトなので、初期段階で参入することで多くの先行者メリットを得やすくなるのは確かです。

BOSO TOKYOのようなNFTプロジェクトに参加するには仮想通貨取引所の口座が必須となります。

いざというときに必要な仮想通貨をスムーズに使えるようにしておくためにも、今のうちに口座開設を済ませておきましょう。
繰り返しになりますが、今回はビットフライヤーをおすすめします。

その理由は明確で、
ビットフライヤーだとETH(イーサリアム)が「取引所」で購入でき、手数料が断然安い!から

ETH(イーサリアム)を取引するなら、ビットフライヤーと覚えておいてください。

>ビットフライヤー公式サイト

\いますぐ口座開設して、効率よくイーサリアムを購入しよう/
ビットフライヤーで無料口座開設するにはこちら

ビットフライヤーの口座開設方法はこちらの記事を参考にしてください。

コメント