bitFlyer(ビットフライヤー)で口座開設できたから、ビットコインを買う方法を知りたい。日本円の入金方法も教えてほしい。
こんな悩みにお答えします。
ビットフライヤー(bitFlyer)での口座開設が終わったら、日本円を入金して、ビットコイン(Bitcoin)を購入していきます。順番に解説していきます。
普段はNFT関連の企業で働いています。
ビットフライヤー(bitFlyer)への日本円の入金方法
ビットフライヤー(bitFlyer)でビットコインの買い方・購入方法
コインチェックでビットコインを買うのとどっちがお得?
今回は、ビットフライヤー(bitFlyer)の日本円の入金・ビットコインを購入する方法を実際の画面を使って解説していきます。最初はちょっと不安だと思いますが、これで迷うことはないのでゆっくり覚えていきましょう!
ビットフライヤー(bitFlyer)の口座開設がまだの方は、こちらから↓
口座開設の手順は、以下の記事で解説しているので、手順に沿って進めるとスムーズです。
ビットフライヤー(bitFlyer)への日本円の入金方法
それでは、ビットフライヤー(bitFlyer)での日本円の入金方法を解説していきます。

まずはアプリを起動して、画面下の「入出金」をタップします。

上記のような画面が表示されます。
ビットフライヤーには、振込口座を以下二つから選択できます。
- 三井住友銀行
- 住信SBIネット銀行
「住信SBIネット銀行」を選択する場合は、
画面下の「住信SBIネット銀行への振込入金はこちら」をタップします。

「住信SBIネット銀行」から振込でよければ、赤枠部分をタップしコピーして、ご利用の銀行サイト・アプリから振込手続きをしましょう。
住信SBIネット銀行への振込の場合、「振込依頼人名」は「5桁の数字+お名前」になります。「5桁の数字」を記載し忘れると入金されないので注意してください! ただし、5桁の数字の記載を忘れてしまった場合は、アプリ画面「メニュー」→「FAQ/お問合わせ」から問い合わせれば、入金を反映してくれるので落ち着いて対応しましょう。
ちなみに、「住信SBIネット銀行」だと、ビットフライヤーに手数料0円で日本円を入金できます。
銀行振込手数料 | 各銀行所定額 |
---|---|
住信SBIネット銀行 | 無料 |
住信SBIネット銀行以外 | 330 円(税込)/件 |
住信SBIネット銀行のアプリを使うと、以下の流れで入金できます。

アプリを立ち上げたら、「振込」をタップします。

「新規振込」をタップします。

「振込依頼人名」に先ほどコピーした「振込人名義」をペーストします。

ビットフライヤーが指定する「金融機関」「支店名」「預金種目」「口座番号」を入力します。

「金額」を入力し、「確認する」をタップします。

これで振込は終了です‼

BitFlyerのアプリを立ち上げて、「総資産」をタップします。

このように、日本円が増えていれば入金完了です。お疲れさまでしたm(__)m
ビットフライヤー(bitFlyer)でのビットコインの買い方・購入方法

仮想通貨を購入する方法は、「販売所」「取引所」の二通りあります。
違いはざっくり言うと、以下のとおり。
メリット | デメリット | |
販売所 | ・取引が簡単 (取引したい時にすぐ取引できる) | ・手数料(スプレッド)が高い (頻繁に取引する場合、累積すると大きな損に) |
取引所 | ・手数料が安い (発生するが、販売所に比べ安い) | ・注文方法がいろいろ(指値、成行など) |
ビットフライヤー(bitFlyer)も、「販売所」もしくは「取引所」から選択できます。
ただ「販売所」の場合は、スプレッドと呼ばれる取引コストがかかり、かなり割高になります。
結論を言うと、販売所は絶対NG、取引所が断然おすすめです。
今回も手数料が安い「取引所」でビットコインを買う方法を紹介していきます。

「取引所」をタップします。

「BTC」をタップします。

いわゆる買いたい価格を指定して注文する「指値注文」になります。
現在の価格が1BTC=2,926,678円なので、買いたい価格を「価格(JPY)」に入力します。

購入したい数量を「数量(BTC)」に入力すると、「予想価格」が表示されます。問題なければ。「買う」をタップします。ビットコインの購入手順は以上です。
あとは、ビットコインが指定した価格まで下がったら、注文成立です。
おつかれさまでしたmm
コインチェックでビットコインを買うのとどっちがお得?
bitFlyer(ビットフライヤー)はコインチェックとよく比較されますが、簡単に強み弱みを比較するとこんな感じ。
bitFlyer(ビットフライヤー) | Coincheck(コインチェック) | |
取扱通貨数 | 14種類 | 17種類 |
入金手数料(銀行経由) | 無料 | 無料 |
出金手数料 | 220~770円 | 407円 |
ビットコイン送金手数料 | 0.0004 BTC | 0.0005 BTC |
ビットコインの最小注文数量 (取引所取引) | 0.001BTC | 0.005BTC |
ビットフライヤーの魅力は、ビットコインを少額で購入できるところ。
実はこんなに金額差があるんです↓まずは少額から始めたい人にはおすすめです。
ビットフライヤー | 0.001BTC= 2,650円 |
コインチェック | 0.005BTC=13,251円 |
2022年7月5日現在
結論は、ビットフライヤー、コインチェック、どっちも使っていきしょう。
長期でガチホするなら多少の手数料の違いはあまり気にする必要はないですよ。
リスク分散も必要なので、実際に私も2つの取引所を兼用してます。
コインチェックでの口座開設はこちらからできます↓
【~9/30までの期間限定】コインチェックの口座開設と入金で、もれなく1,500円分もらえるキャンペーンが実施されています!

他社に比べても圧倒的に太っ腹なキャンペーンなので、コインチェックの口座をお持ちでない方は、この機会に口座開設を済ませておきましょう!
まとめ
ビットフライヤー(bitFlyer)への日本円の入金方法
ビットフライヤー(bitFlyer)でビットコインの買い方・購入方法
コインチェック、ビットフライヤーどっちも使おう
コメント