
転職したいけど、40代での転職は厳しいのかな?
新しい職場になじめるかも心配だあ。
こんなお悩みにお答えします。
実際に40代半ばで転職しました。
転職したのは、2021年と割と最近です。
まだ入社して1年程度ですが、転職してみてのリアルな感想をすべて話します。
管理人のプロフィールはこちら
40代ともなると転職活動も大変です。40代転職活動のリアル体験記はこちら
実際に使ってみてよかった転職サイト・転職エージェントはこちら
周囲からも40代での転職、実際どうだった? 大変じゃない?とよく聞かれますが
結論から言うと、今でもホントに転職して良かったと思ってます(やせ我慢してません笑)
ただ、よかったこと、辛かったこと当然両方あり、正直にすべてお話しますね。
40代で転職してよかったこと3選
人間関係のリセットで、モチベーションが復活

自分の場合、転職を考えた本当の理由は、上司との人間関係でした。
実際にそのストレスでかなりやる気を失い、仕事=しんどい、辛いの図式が脳内でできあがっていました。
今回の転職で仕事へのモチベーションが戻ったことがなにより嬉しいです。
今は日々の仕事がとても楽しい。と心から言えますね。
モチベーションが復活すると新しい学びを楽しめる

日々の仕事が楽しいと、新しいことに前向きにチャレンジする気持ちが自然と生まれてきます。
新しい会社に入ると当然覚えることもたくさんありますが、逆にそれを新鮮にとらえ、一から学ぶ楽しみ、仕事を楽しむ気持ちを取り戻せた気がします。
そしてそういう気持ちで取り組めると仕事ののみこみも早く、成果も出やすいです。
フルリモートで働き方も自由に

新しい会社は、フルリモートを採用してる企業を選びました。
それによって、自由で効率的な働き方ができるようになったのも大きなメリット。
家族との時間も確保しながら、副業をはじめることができました。
収入源も増え、新しい経験・スキルの習得にもつながってます。
ちなみに自分は、副業としてブログをはじめました。
ブログのメリットは半不労所得になる、スキマ時間でできる、初期コストほぼゼロ。
知識ゼロからでも始められる副業ブログの始め方を、下の記事でまとめてます↓
40代転職のみじめ・地獄・辛い3選
若い職場になじめない
前の会社は従業員の平均年齢がほぼ自分の年齢でしたが、新しい会社は平均年齢が10歳ぐらい下。
なので雑談してても、会話のノリが合わない、話が通じないことが多々ありますw

ただ最近、「あまり頑張って馴染む必要もない」と思ってます。
なぜなら仕事で結果を出してけば、周囲からの信頼も得られますし、まずはそっちに全力投球です!
無理して若い会話に入ろうとせず、「仕事に集中する」「自分が若くないことを受け入れてみる」「変なプライドは捨てる」と、周囲とのコミュニケーションも意外とうまく行きますよ。
フルリモートでリアルなコミュニケーションが取れない

入社当時からフルリモートで、対面でのコミュニケーションはほぼ皆無。
最初は他部署の人の顔と名前を覚えたり、雑談をして仲良くなったりしたいところですが
slack上でしか会話もできません泣
自分がやっていることは、たまに出社してみる、サークルなど社内交流会に顔を出すなど。
ただみんな同じなので、焦らず行きましょう。それより、まずは仕事に集中です。
環境の変化に順応する力を求められる

転職するんだから、「環境の変化に対応するなんて当たり前」と思いますよね。
ただ40代だと、20代~30代のようにはいきません。
順応性・適応能力が格段に下がっています。今回それを身をもって体感しました。笑
下のグラフを見ていただくとわかりますが、「処理速度」「推論能力」「記憶力」など、新しい環境・変化に対応するうえで必要な能力が年齢とともに容赦なく下がっていきます。笑
同じ時期で入社した20~30代の中途社員と、入社直後のオリエンで、社内で使用するアプリケーションやシステムの使い方などのレクチャーを受けましたが、吸収力の早さや適応能力の高さに日々ビビりまくり。笑
なので、やったことはシンプルです。
若い人より習得が遅くても、時間をかけてキャッチアップしていくこと。
最初は大変ですが、ひとつひとつクリアできると自信にもつながりますよ。
40代で転職しての結論

ということで、結論としては、40代での転職は全然アリ。
「転職してよかった」というのが正直な感想です。
ただ転職活動中に、口コミサイトなどから社内の雰囲気・入社してみての印象などをリサーチをしていたので、入社後のギャップがほとんどなかったことが一番大きいです。
そのあたりは、転職活動編でまとめていますので、是非参考にしてみてください。
そして実際に使ってよかった転職サイト・転職エージェントはこちら
コメント