NFTアートを作ってみたいけど、最適な画像サイズはどのくらい?
推奨されてる解像度、ファイルサイズ、データ形式も知りたい。
こんな悩みにお答えします。
✓NFTアートの最適な画像サイズ
✓NFTアートの画像サイズが重要である理由
✓NFTアート画像サイズの変更方法
✓NFTアート画像サイズに関する注意点
結論、NFTアートに最適な画像サイズは「1000×1000」以上。
多くの有名NFT作品がこのサイズで出品されています。
特に決まりはないのですが、最適サイズとされているにはそれなりの理由があります。
そこで今回は実際にNFTを作って売っている私が、NFTアートの最適なサイズを具体例を交えてわかりやすく解説していきます。
記事を最後まで読んでいただくと、売れるために必要なNFTの最適な画像サイズがわかってもらえますよ。
NFTブロガー、NFTコレクター
2021年よりNFT・仮想通貨の売買を開始し、Web3.0ライフを日々楽しんでいます。
管理人プロフィールはこちら
NFTをはじめるなら、国内仮想通貨取引所での口座開設が必須です。
ビットフライヤー(bitFlyer)の口座開設がまだの方はこちら↓
NFTとは

まずはNFTについて簡単に解説します。
NFTとは、Non Fungible Tokenの略で、直訳すると代替できないトークン(しるし)。
これだけだとまったく意味わかんないですよね。笑
ザックリ言うと、ネット上の音楽や画像データは簡単に改ざんやコピーができてしまいますが、
近年NFTの技術によってデジタルデータに唯一無二の価値や所有権をつけることができるようになりました。
赤枠のようなID番号がデータにつき、「ホンモノ」の証になります。
これによって、資産性をもったデジタルデータになったということです。

NFT=データにIDをつける技術という理解でOK!
NFTを使用して出品できるものは様々ですが、主に以下のようなものが挙げられます。
・音楽
・絵画(イラスト)
・3Dモデル
・ゲームアイテム
・写真
・動画
・スマートコントラクト
詳しくは、「NFTの始め方」をご覧ください。
NFTの画像サイズが重要である理由

アート作品や写真などの画像をNFTとして取引する際に、画像サイズは重要です。
NFTアートは、現物がないデジタル資産であるため、画像のクオリティが作品価値に直結します。
例えば、高解像度の画像は、より詳細な情報を含んでいるため、価値が高いとされます。
反対に、NFT画像のサイズが小さい場合、画像のクオリティが低下し、価値が下がる可能性があります。
NFTアートは、適切な画像サイズを選ぶことで、NFTアセットの価値を最大化することができます。
NFTアートの最適な画像サイズ(ピクセル/縦横)

NFTの画像は、以下が現在の主流です。
・SNSアイコンにしやすい、縦横サイズが同じの正方形
・2,000×2,000ピクセル※OpenSeaでは自動的に「1000×1000ピクセル」に圧縮される
以下、国内NFTプロジェクトの時価総額TOP20です。
コレクション名 | 作成時のサイズ | OpenSea上のサイズ | ファイル容量 |
LLAC | 2,000×2,000 | 1,000×1,000 | 101KB |
CNP | 2,000×2,000 | 1,000×1,000 | 101KB |
XANA: PENPENZ x CryptoNinja | 2,000×2,000 | 1,000×1,000 | 361KB |
APP | 700×700 | 500×500 | 108KB |
XANA | 2,000×2,000 | 1,000×1,000 | 608KB |
CRYPTONINJA WORLD | 2,000×2,000 | 1,000×1,000 | 165KB |
MetaSamurai | 2,000×2,000 | 1,000×1,000 | 86KB |
NEOSTACKEY | 2,000×2,000 | 1,000×1,000 | 174KB |
DenDekaDen Genesis Omikuji | 2,000×2,370 | 1,000×1,185 | 318KB |
ShikibuWorld | 600×600 | 600×600 | 49KB |
YuGiYn | 2,000×2,000 | 1,000×1,000 | 727KB |
CNP Jobs | 1,000×1,000 | 1,000×1,000 | 43KB |
Neo Tokyo Punks NFT | 2,000×2,000 | 1,000×1,000 | 130KB |
EDUCATION PASSPORT NFT | 480×652 | 480×652 | 3MB |
Kamiyo | 2,000×2,000 | 1,000×1,000 | 148KB |
Tokyo Alternative Girls | 2,000×2,000 | 1,000×1,000 | 95KB |
BOSO TOKYO GENESIS | 2,000×2,000 | 1,000×1,000 | 169KB |
MetaKozo | 2,000×2,000 | 1,000×1,000 | 80KB |
IROIRO | 1,080×1,080 | 1,000×1,000 | 139KB |
ちなみに、SNSプロフィールの画像サイズやファイルサイズは下記になります。
プロフィール画像 | 画像サイズ ピクセル | 最大ファイルサイズ | ファイル形式 |
400×400 | 2MB | GIF、JPEG、PNG | |
320×320 | 8MB | GIF、JPEG、PNG | |
OpenSea | 2,000×2,000 | 100MB | GIF、JPEG、PNG、SVG、 MP4、WEBM、MP3、WAV、OGG、GLB、GLTF |
TwitterアイコンをNFTにする方法は、「NFTのTwitterアイコン設定とは?やり方」をご覧ください。
InstagramアイコンをNFTにする方法は、「NFTをインスタのアイコン・投稿で表示する」をご覧ください。
NFTアートの最適な解像度(dpi)

結論から言うと、解像度(dpi)は気にする必要はありません。
実はネット上に転がってる画像の多くは、解像度が72dpiです(OpenSea上のNFTも同様)
ただ、昔のMacモニターの解像度が全て72dpiで、その時の名残りで「Web用画像は72dpiにせよ」というのがなんとなくの常識になっている説が有力です。
というわけで、解像度(dpi)は無視でOK。2,000×2,000のピクセル単位で考えましょう。
NFTアートの最適なデータ形式(ファイル拡張子)
NFTマーケットプレイスにより、対象となる画像のデータ形式が異なります。
OpenSeaでは、以下の拡張子の画像ファイルが出品可能です。

OpenSeaに出品する方法は、「OpenSeaでのNFT出品方法・売り方」をご覧ください。
NFTアートの画像ファイルサイズ(大きさ)

NFTアートの画像ファイルサイズ(大きさ)は、以下が最大サイズになります。
プロフィール画像 | 最大ファイルサイズ |
2MB | |
8MB | |
OpenSea | 100MB |
NFTに少し興味を湧いてきましたか? 次にNFTの買い方を解説していきます。
NFTの買い方【スマホでの購入方法】
①ビットフライヤーで無料口座開設
②日本円を入金し、イーサリアムを購入
③ウォレットを作成し、OpenSeaと連携
④ウォレットにイーサリアムを送金
⑤NFTを購入
順番に解説します。
ビットフライヤーで無料口座開設
NFTをはじめるなら、国内仮想通貨取引所での口座開設が必須です。
ビットフライヤー(bitFlyer)の口座開設がまだの方はこちら↓
口座開設の流れは、大きく4ステップ。 ①ビットフライヤーへアクセス ②アカウント登録 ③SMS認証・本人確認 ④2段階認証
手順が心配な方は、「【画像付き】ビットフライヤーの口座開設手順」をご覧ください。
日本円を入金し、ETH(イーサ)を購入
ビットフライヤーの口座に日本円を入金し、ETHを購入します。
日本円入金:手数料が安い銀行振込がおすすめ(特に住信SBIネット銀行だと無料) ETH購入:取引所内の「取引所」での購入がおすすめ
仮想通貨の購入は、取引所内の「販売所」と「取引所」で可能
・販売所=コンビニ
・取引所=スーパー、フリマ
販売所は手数料の上乗せがあり、大損します。
※取引所での売買を、板取引と言ったりもします。
取引所での売買が不安な方は、「ビットフライヤーでのETH購入方法」をご覧ください。
ウォレットを作成し、OpenSeaと連携
ウォレットとは、PayPayのようなネット上のお財布。
仮想通貨やNFTを取引するときに必要です。
ウォレットもたくさん種類がありますが
NFTを始める方は、MetaMask(メタマスク)というウォレット一択でOK。
結論、公式サイトまたアプリストアで必ずダウンロードしましょう。
メタマスクの設定が不安な方は、「メタマスクの登録・使い方」をご覧ください。
そして、いよいよOpenSea(オープンシー)の登録です。
オープンシーは、世界最大規模のNFTマーケットプレイス。
さまざまなジャンルのNFTが出品され、NFT版のAmazonみたいな感じです。
他にもたくさんNFTマーケットプレイスはありますが、まずは世界一の取引量を誇るOpenSeaに登録しておけば間違いないです。
OpenSeaはこんな感じで、シンプルで探しやすいサイトデザインになってます。

OpenSeaの登録ができたら、先ほどのメタマスクと連携することで、売買できるようになります。
AmazonなどのECサイトでクレジットカード情報を登録するのと同じです。
メタマスク内のETHで決済ができるようになります。
OpenSea登録・メタマスクとの接続設定が不安な方は、「OpenSeaの始め方」をご覧ください。
MetaMaskにETHを送金
ETH(イーサ)とウォレットの準備ができたら、取引所からウォレットにETHを送金します。
メタマスクへのETH送金が不安な方は、「メタマスクの登録・使い方」をご覧ください。
OpenSeaでNFT購入
OpenSeaサイトに飛んで、NFTを購入します。
>>OpenSea公式サイト

気になるNFTを選び、「Add to cart(カートに追加)」をタップします。

「Complete purchase(購入を完了する)」をタップします。

最後にメタマスクが立ちあがり、ガス代込みの金額をみて「確認」をタップします。

この画面が出れば、購入完了です!

Profileページに戻り、Collectedに購入したNFTが表示されてればOK!

これで購入完了です!お疲れさまでした<m(__)m>
FAQ よくある質問
- QNFT売買は初心者でもできる?
- A
すぐにできます。本記事をご覧いただいた方ならわかると思いますが、意外と手順はカンタンです。まだまだNFTは世の中に浸透しておらず、「怪しい」「うさんくさい」のイメージも強いですが、今すぐ始めればまだ先行者メリットを享受できるチャンスがあるので、是非チャレンジしてみてください。
詳しくは「NFTの始め方」をご覧ください。
- Q初期費用はどのくらい?
- A
NFTの購入金額にもよりますが、一旦1万~1.5万円ぐらいあれば十分です。
OpenSeaで転売する場合、NFTの購入代金以外に以下の手数料・ガス代が発生します。
ガス代(手数料)が発生するタイミングは、①ETHの送金②購入③売却の3つ。出品は無料です。NFT転売の初期費用(ガス代・手数料)
詳しくは「NFTの初期費用はいくら?」をご覧ください。
- Q初心者でもNFTアートがカンタンに作れるスマホアプリを知りたい。無料でドット絵やイラストを作成できるアプリはないかな?
- A
詳しくは「GIFで動くNFTアートの作り方・スマホ無料アプリ」をご覧ください。
まとめ:NFTアートの最適な画像サイズは?
今回は「NFTアートの最適な画像サイズは?」を解説しました。
✓NFTの画像サイズが重要である理由
✓NFTの最適な画像サイズ・解像度・データ形式・大きさ
✓NFTの買い方
結論としては、NFTは一度やってみる価値アリです。
まずは実際に自分でやってみて体感するのが一番早いと思いますので、この記事を読んでNFTを始めてみたくなった人は、「NFTの始め方」を是非ご覧ください!
コメント