NFTはスクショ・コピーしても意味がない理由【複製・改ざんできない価値とは】

NFT

NFTはスクショ・コピーができちゃうけど、意味ないってホント?

こんな悩みにお答えします。

本記事でわかること

✓結論、NFTはスクショ・コピーしても意味がない
✓NFTはスクショ・コピーしても意味がない理由
✓NFTによって得られる価値5選
✓NFTの買い方

最近話題のNFT。

今回は「NFTはコピーやスクショしても意味ない理由」について解説していきます。

結論から言うと、「NFT=本物であることを証明する技術」です。

NFTは確かにスクショができてしまいますが、その価値自体までコピーすることはできません。

最初はなかなか理解が難しいと思うので、具体例を交えてわかりやすく解説していきますね。

記事を最後まで読んでいただくと、NFTの価値がわかってもらえますよ。

本記事の信頼性
 

NFTブロガー、NFTコレクター
2021年よりNFT・仮想通貨の売買を開始し、Web3.0ライフを日々楽しんでいます。
管理人プロフィールはこちら

NFTをはじめるなら、国内仮想通貨取引所での口座開設が必須です。

重要な手数料の違い

仮想通貨取引所には「販売所」と「取引所」があり、結論「販売所」は大損します。

販売所はスプレッド=手数料の上乗せが設定されており、取引所より3~5%高い
(30万円購入で、最大15,000円も損

コインチェックは、NFT売買に必要なETH(イーサ)が「販売所」でしか買えないので
大損を避けるためにもビットフライヤーの「取引所」を使いましょう!

ビットフライヤー(bitFlyer)の口座開設がまだの方はこちら↓

\無料10分、スマホでカンタン/
ビットフライヤーで口座開設

【結論】NFTはスクショ・コピーしても意味がない理由

NFTはスクショ・コピーしても意味がない理由

まずはNFTについて簡単に解説します。

NFTとは、Non Fungible Tokenの略で、直訳すると代替できないトークン(しるし)
これだけだとまったく意味わかんないと思うので(笑)、少し補足します。

NFTはスクショ・コピーしても意味がない理由

いまでも、ネット上の音楽や画像データは簡単に改ざんやコピーができてしまいますが、
NFTの技術によってデジタルデータに本物の価値(所有権)をつけられるようになりました。

一言で言うと、NFTは絵画の「鑑定書」のような技術。
NFTのこの技術は、過去に1度もコピー・改ざんされたことがありません。

赤枠のようなID番号がデータにつき、「本物」の証になります。
これによって、資産価値のあるデジタルデータになったということです。

NFTとは【鑑定書のような技術】

NFTを使用して出品できるものは様々ですが、主に以下のようなものが挙げられます。

NFTとして出品できるもの

・音楽
・絵画(イラスト)
・3Dモデル

・ゲームアイテム
・写真
・動画

・スマートコントラクト

詳しくは、「NFTの始め方」をご覧ください。

NFTによって、自分の作品の所有権を直接コントロールでき、盗作や権利侵害から守ることができるため、多くのクリエイターから注目を浴びています。

NFTをスクショ・コピーしたらどうなるかやってみた

NFTをスクショ・コピーしたらどうなるかやってみた

仮にNFTをスクショしたら、どうなるかやってみましょう。

有名なNFTコレクション「CryptoPunks(クリプトパンクス)」を使って検証してみます。

CryptoPunks(クリプトパンクス)

CryptoPunksは、「最古のNFTコレクション」とも呼ばれ、「NFTアート」といえばこれをイメージする人も多いのでは。NFTアート界のモナリザのような存在。

ビジネス系インフルエンサーのマナブさんは3,900万円で落札し、SNS界隈でも話題になりました。

CryptoPunksのNFTをスクショしても、ID無しの単なる画像データなので、価値はゼロです。

本物のNFTには、下記のように、ID他さまざま情報がデータに埋め込まれます。

CryptoPunksのNFTに刻まれる情報

NFTの価値は、購入してくれる人がいて初めて成立します。

わたしがスクショしたCryptoPunksにも価値はつくでしょうか??
おそらくNOです。

現物のアートと同様で、証明書のない作品に大金を出して購入する人なんていませんよね。

NFTマーケットプレイスOpenSeaで「CryptoPunks」と検索すると、本物とそっくりなニセモノが大量に出品されていますが、簡単に識別できるので、ほぼ価値はついてません。

OpenSea

というわけで、NFTをスクショやコピーしても偽物なのはバレバレなのでやっても意味はないです。

画像はスクショできても、NFTに刻まれた情報は絶対にコピーできないからですね。

NFT=本物であることを証明する技術」と言いましたが、それ以外にもNFTによって得られる価値はたくさんあります。

NFTによって得られる価値5選

NFTによって得られる価値5選

①デジタルデータに資産価値を与えられる
②限定コミュニティへのパスポートになる
③関連するNFTコレクションの優先購入権をゲットできる
④SNSでのファッションアイテムとして楽しむ
⑤NFTを商用利用・二次創作(ファインアート)できる

順番に解説していきます。

デジタルデータに資産価値を与えられる

繰り返しになりますが、NFTによって生まれる価値は、デジタルデータが1点モノの現物作品のように、資産価値を持てることです。

実際に資産価値のある有名NFT作品をいくつかご紹介します。

ビープル(Beeple)「Everydays – The First 5000 Days」

(C)CHRISTIE’S

Beeple(本名:マイク・ヴィンケルマン)と呼ばれる比較的無名なアーティストのNFTアート作品が約6,935万ドル(約75億円)という驚異的金額で落札されました。

デジタルアート作品の過去最高の落札金額となり、世界で最も長い歴史を誇る美術品オークションハウス「クリスティーズ」で落札された初のデジタルアートとして話題になりました。

現物のアート作品のように、資産価値をもつNFTアートは高額で取引されていることも多いです。

NFT “Merry Christmas Mr. Lawrence” Ryuichi Sakamoto

NFT “Merry Christmas Mr. Lawrence” Ryuichi Sakamoto

絵画(イラスト)、写真はもちろん、音源(音声)や動画などもNFTとして販売することができます。

坂本龍一氏もNFT作品を発表。闘病中の2021年に唯一レコーディングスタジオで演奏された名曲「Merry Christmas Mr. Lawrence」の右手のメロディー595音を1音ずつデジタル上分割し、NFT化した作品です。

現在でもOpenSeaの二次流通で購入可能です。

音楽データ(mp3など)もカンタンに違法コピーができてしまいますが、NFTにすることで資産価値を持つデータに生まれ変わります。

ただNFTがもたらしてくれる価値は、「資産価値」だけではありません。

NFTは日々進化しており、保有するとさまざまな使い道があります。

限定コミュニティへのパスポートになる

NFT保有者限定のクローズドコミュニティがあり、有益な情報を入手することができます。

NFTを保有している証明に、Discordの「ロール」機能が使われることが多いです。

詳しくは、「Discord(ディスコード) ロールの付け方」をご覧ください。

関連するNFTコレクションの優先購入権をゲットできる

NFTを持ってると、関連するNFTプロジェクトや次回コレクションのホワイトリストを獲得できます。

ホワイトリストとは、NFTの優先購入権。
獲得すると、”一般販売より早くお得な価格で”NFTをゲットできます。

詳しくは「NFT ホワイトリスト(WL)とは?」をご覧ください。

ちなみにCNP Studentsでは、「CNP」「CNPJ」の保有者が対象になってますね。
※詳しくは「CNP Students(CNPS)の買い方」をご覧ください。

SNSでのファッションアイテムとして楽しむ

最近、NFTをTwitter・Instagramのアイコンにする人も増えてきました。

NFTをSNSアイコンすることで、以下のようなメリットがあります。

①NFTに興味を持つユーザーからフォローされやすくなる
②AL/WL(ホワイトリスト)がもらいやすくなる
③NFTホルダーとしての信頼・説得力をえられる

特にTwitterでNFT関連の情報発信をしようと思っている人は必須ですね。

NFTを各SNSのアイコンに設定する方法は、「NFTのTwitterアイコン設定とは?」「NFTをインスタのアイコン・投稿で表示するやり方」をご覧ください。

NFTを商用利用・二次創作(ファインアート)できる

一部のNFTコレクションについては商用利用が許可されており、NFTを使った商品化・グッズ販売などができます。

またCryptoNinjaのように二次創作(ファンアート)を歓迎しているNFTコレクションも多いです。

二次創作は、ファンによって創作された作品。マンガで言うところのコミケ(同人誌)のようなイメージです。

その他にも、NFTにはたくさんの使い道(ユーティリティ)があります。

詳しくは「NFTアートの使い道13選|買ってどうする?」をご覧ください。

NFTに少し興味を湧いてきましたか? 次にNFTの買い方を解説していきます。

NFTの買い方【スマホでの購入方法】

NFTの買い方 5STEP

ビットフライヤーで無料口座開設
②日本円を入金し、イーサリアムを購入
③ウォレットを作成し、OpenSeaと連携
④ウォレットにイーサリアムを送金
⑤NFTを購入

順番に解説します。

ビットフライヤーで無料口座開設

NFTをはじめるなら、国内仮想通貨取引所での口座開設が必須です。

重要な手数料の違い

仮想通貨取引所には「販売所」と「取引所」があり、結論「販売所」は大損します。

販売所はスプレッド=手数料の上乗せが設定されており、取引所より3~5%高い
(30万円購入で、最大15,000円も損

コインチェックは、NFT売買に必要なETH(イーサ)が「販売所」でしか買えないので
大損を避けるためにもビットフライヤーの「取引所」を使いましょう!

ビットフライヤー(bitFlyer)の口座開設がまだの方はこちら↓

\無料10分、スマホでカンタン/
ビットフライヤーで口座開設
口座開設の流れは、大きく4ステップ。

①ビットフライヤーへアクセス
②アカウント登録
③SMS認証・本人確認
④2段階認証

手順が心配な方は、「【画像付き】ビットフライヤーの口座開設手順」をご覧ください。

日本円を入金し、ETH(イーサ)を購入

ビットフライヤーの口座に日本円を入金し、ETHを購入します。

日本円入金:手数料が安い銀行振込がおすすめ(特に住信SBIネット銀行だと無料)
ETH購入:取引所内の「取引所」での購入がおすすめ

仮想通貨の購入は、取引所内の「販売所」と「取引所」で可能
販売所=コンビニ
・取引所=スーパー、フリマ
販売所は手数料の上乗せがあり、大損します
取引所での売買を、板取引と言ったりもします。

取引所での売買が不安な方は、「ビットフライヤーでのETH購入方法」をご覧ください。

最初はとりあえず1~2万円分ぐらいをETHに替えておけば十分です。

ウォレットを作成し、OpenSeaと連携

ウォレットとは、PayPayのようなネット上のお財布
仮想通貨やNFTを取引するときに必要です。

ウォレットもたくさん種類がありますが
NFTを始める方は、MetaMask(メタマスク)というウォレット一択でOK。

メタマスクは詐欺サイトが出回ってるのでご注意を!
ググって表示されたリンクも、うかつに踏まないようにすれば、ほぼ100%大丈夫です。

結論、公式サイトまたアプリストアで必ずダウンロードしましょう。

MetaMask - Blockchain Wallet

MetaMask – Blockchain Wallet

MetaMask無料posted withアプリーチ

メタマスクの設定が不安な方は、「メタマスクの登録・使い方」をご覧ください。

そして、いよいよOpenSea(オープンシー)の登録です。

オープンシーは、世界最大規模のNFTマーケットプレイス
さまざまなジャンルのNFTが出品され、NFT版のAmazonみたいな感じです。

他にもたくさんNFTマーケットプレイスはありますが、まずは世界一の取引量を誇るOpenSeaに登録しておけば間違いないです。

OpenSeaはこんな感じで、シンプルで探しやすいサイトデザインになってます。

OpenSea

OpenSeaの登録ができたら、先ほどのメタマスクと連携することで、売買できるようになります。

AmazonなどのECサイトでクレジットカード情報を登録するのと同じです。
メタマスク内のETHで決済ができるようになります。

OpenSea登録・メタマスクとの接続設定が不安な方は、「OpenSeaの始め方」をご覧ください。

MetaMaskにETHを送金

ETH(イーサ)とウォレットの準備ができたら、取引所からウォレットにETHを送金します。

NFT購入にはガス代がかかるので、アイテム価格+0.02ETHぐらいをメタマスクに入金しておけばOK!

ETHをビットフライヤーからメタマスクに送金する手順
  • ビットフライヤーの宛先にMetaMaskを追加
  • 少額のETHでテスト送信
  • 本番送信

送付先ウォレットのアドレスを間違えると、残念ながらお金は戻ってきません泣(私も何度か失態を。。。。)
なので必ず少額でテスト送金してから、本番の送金をするのが安心です!

メタマスクへのETH送金が不安な方は、「メタマスクの登録・使い方」をご覧ください。

OpenSeaでNFT購入

OpenSeaアプリは閲覧のみで販売・購入ができないのでブラウザを使います

OpenSeaサイトに飛んで、NFTを購入します。
>>OpenSea公式サイト

OpenSeaサイト

気になるNFTを選び、「Add to cart(カートに追加)」をタップします。


「Complete purchase(購入を完了する)」をタップします。

Complete purchase(購入を完了する)

最後にメタマスクが立ちあがり、ガス代込みの金額をみて「確認」をタップします。

MetaMask(メタマスク)

MetaMask上に出るガス代はあくまで目安。リアルタイムのガス代はEtherscanをチェックできます。
時間帯によってガス代が高騰することもあるので、慣れてきたら購入前に必ず確認しましょう。

この画面が出れば、購入完了です!

購入完了画面

Profileページに戻り、Collectedに購入したNFTが表示されてればOK!

これで購入完了です!お疲れさまでした<m(__)m>

FAQ よくある質問

Q
NFT売買は初心者でもできる?
A

すぐにできます。本記事をご覧いただいた方ならわかると思いますが、意外と手順はカンタンです。まだまだNFTは世の中に浸透しておらず、「怪しい」「うさんくさい」のイメージも強いですが、今すぐ始めればまだ先行者メリットを享受できるチャンスがあるので、是非チャレンジしてみてください。

詳しくは「NFTの始め方」をご覧ください。

Q
初期費用はどのくらい?
A

NFTの購入金額にもよりますが、一旦1万~1.5万円ぐらいあれば十分です。

OpenSeaで転売する場合、NFTの購入代金以外に以下の手数料・ガス代が発生します。
ガス代(手数料)が発生するタイミングは、①ETHの送金②購入③売却の3つ。出品は無料です。

NFT転売の初期費用(ガス代・手数料)

詳しくは「NFTの初期費用はいくら?」をご覧ください。

Q
NFT転売は違法ではない?
A

NFTの転売は禁止されていません。

NFTの特徴として、転売されるたびにクリエイターにロイヤリティが入る仕組みがあります。
OpenSeaでは、クリエイターが0%~10%のロイヤリティを決められます。

そのため、NFTは新しい「クリエイターエコノミー(クリエイターの収入源)」として注目されています。

詳しくは「NFT転売は儲からない?やり方・儲かるコツ」をご覧ください。

まとめ:NFTはスクショ・コピーしても意味がない理由

今回は「NFTはスクショ・コピーしても意味がない理由」を解説しました。

本記事でわかること

✓結論、NFTはスクショ・コピーしても意味がない
✓NFTはスクショ・コピーしても意味がない理由
✓NFTによって得られる価値5選
✓NFTの買い方

結論としては、NFTは一度やってみる価値アリです。

まずは実際に自分でやってみて体感するのが一番早いと思いますので、この記事を読んでNFTを始めてみたくなった人は、「NFTの始め方」を是非ご覧ください!

コメント