NFT転売で稼ぐ方法を知りたい。
というかそもそも儲かるのかな?利益を出すコツも教えてほしい。
こんな悩みにお答えします。
✓NFT転売を実際にやってみた
✓NFT転売が儲かる理由
✓NFT転売のやり方・始め方
✓NFT転売で利益を出すコツ・方法
✓NFT転売で初期費用
✓NFT転売で稼げない・儲からない
✓NFT転売でおすすめのコレクション
✓NFT転売の注意点3つ
✓FAQ よくある質問
NFT転売はコツさえつかめば、初心者から始めても短期間で利益を出せます。
しかも少額or無料で購入できる方法があるので、ほぼノーリスクで稼げるのも魅力。
本記事では、筆者の実体験をふまえ「NFT転売のやり方・利益を出すコツ」を解説します。
NFTブロガー、NFTコレクター
2021年よりNFT・仮想通貨の売買を開始し、Web3.0ライフを日々楽しんでいます。
管理人プロフィールはこちら
NFTをはじめるなら、国内仮想通貨取引所での口座開設が必須です。
ビットフライヤー(bitFlyer)の口座開設がまだの方はこちら↓
【実体験】NFT転売を実際にやってみた
実際にNFT転売をやってみた結果をご紹介します。
つい最近購入した「Live Like A Cat(LLAC)」は、なんと3,150倍のリターンになりました。

円換算※すると、160円⇒約48万円に化けてます。※2023年1月3日現在のレート
しかも160円なので、失敗してもほぼリスクはゼロ。
伸びそうなプロジェクトがわかってくれば、NFT転売は簡単に稼げます。
LLACはまだ売却してないので、正確には含み益の状態です。
というのも、これからも値上がりすると思っているのでしばらくは保有します!
【青汁王子も力説】NFT転売が儲かる理由
まずはこちらの動画をご覧ください。
青汁王子が「NFT転売が儲かる仕組み」について熱く語ってます。
NFT転売が儲かる理由は、以下3つ。
①超格安で購入できる方法がある
②値動きが大きい(爆益を出しやすい)
③市場が急成長している
順番に解説していきます。
超格安で購入できる方法がある
ホワイトリスト(WL)を入手すると、お目当てのNFTを超格安・優先的に購入できます。
こちらは、「NFT スーパーサピエンス(スパサピ)」の販売スケジュールです。
WL保有者向け(Pre-Sale)は、一般販売(Public-Sale)前に超格安で購入ができます。
話題のNFTも超格安で購入できるため、大きな利益を生むチャンスが格段に増えます。NFT転売で稼ぐには、WL情報を追うのは必須です!
WL入手には、抽選形式だったり、クイズ全問正解などの条件を課されることもありますが
やる気があればなんとか獲得できます(笑)
WL獲得方法については、「NFT ホワイトリスト(WL)とは?」をご覧ください。
値動きが大きい(爆益を出しやすい)
NFT転売は株式投資などに比べ、桁違いの爆益が狙えます。

株式投資であれば、爆益を狙いやすいIPO株でもせいぜい10倍程度ですが、
NFT転売であれば以下のような大きなリターンを狙えます。
(日本円換算) | プレセール 購入価格 | フロア価格 2023年1月3日現在 | 倍率 |
CNP | 約260円 | 約38万円 | 約1,450倍 |
CNPJ | 約250円 | 約6万円 | 約240倍 |
APP | 約200円 | 約18万円 | 約900倍 |
LLAC | 約160円 | 約48万円 | 約3,000倍 |
株式投資で積立NISA・iDeCoをやりつつ余裕資金があるような人は、正直やらない理由はないです。
市場が急成長している
最後に、NFT市場が急速に成長していることも要因の一つ。
さらに今後5年間で、現在の約4.5倍に市場規模が拡大することが見込まれてます。
成長分野には自然とたくさんのお金が集まってくるので、NFT転売が稼ぎやすくなるのも当然ですね。
NFT転売のやり方・始め方【スマホ画面で解説】
①ビットフライヤーで無料口座開設
②日本円を入金し、イーサリアムを購入
③ウォレットを作成し、OpenSeaと連携
④ウォレットにイーサリアムを送金
⑤NFTを購入
⑥NFTを売却
ビットフライヤーで無料口座開設
NFTをはじめるなら、国内仮想通貨取引所での口座開設が必須です。
ビットフライヤー(bitFlyer)の口座開設がまだの方はこちら↓
口座開設の流れは、大きく4ステップ。 ①ビットフライヤーへアクセス ②アカウント登録 ③SMS認証・本人確認 ④2段階認証
手順が心配な方は、「【画像付き】ビットフライヤーの口座開設手順」をご覧ください。
日本円を入金し、ETH(イーサ)を購入
ビットフライヤーの口座に日本円を入金し、ETHを購入します。
日本円入金:手数料が安い銀行振込がおすすめ(特に住信SBIネット銀行だと無料) ETH購入:取引所内の「取引所」での購入がおすすめ
仮想通貨の購入は、取引所内の「販売所」と「取引所」で可能
・販売所=コンビニ
・取引所=スーパー、フリマ
販売所は手数料の上乗せがあり、大損します。
※取引所での売買を、板取引と言ったりもします。
取引所での売買が不安な方は、「ビットフライヤーでのETH購入方法」をご覧ください。
ウォレットを作成し、OpenSeaと連携
ウォレットとは、PayPayのようなネット上のお財布。
仮想通貨やNFTを取引するときに必要です。
ウォレットもたくさん種類がありますが
NFTを始める方は、MetaMask(メタマスク)というウォレット一択でOK。
結論、公式サイトまたアプリストアで必ずダウンロードしましょう。
メタマスクの設定が不安な方は、「メタマスクの登録・使い方」をご覧ください。
そして、いよいよOpenSea(オープンシー)の登録です。
オープンシーは、世界最大規模のNFTマーケットプレイス。
さまざまなジャンルのNFTが出品され、NFT版のAmazonみたいな感じです。
他にもたくさんNFTマーケットプレイスはありますが、まずは世界一の取引量を誇るOpenSeaに登録しておけば間違いないです。
OpenSeaはこんな感じで、シンプルで探しやすいサイトデザインになってます。

OpenSeaの登録ができたら、先ほどのメタマスクと連携することで、売買できるようになります。
AmazonなどのECサイトでクレジットカード情報を登録するのと同じです。
メタマスク内のETHで決済ができるようになります。
OpenSea登録・メタマスクとの接続設定が不安な方は、「OpenSeaの始め方」をご覧ください。
MetaMaskにETHを送金
ETH(イーサ)とウォレットの準備ができたら、取引所からウォレットにETHを送金します。
メタマスクへのETH送金が不安な方は、「メタマスクの登録・使い方」をご覧ください。
OpenSeaでNFT購入
OpenSeaサイトに飛んで、NFTを購入します。
>>OpenSea公式サイト

気になるNFTを選び、「Add to cart(カートに追加)」をタップします。

「Complete purchase(購入を完了する)」をタップします。

最後にメタマスクが立ちあがり、ガス代込みの金額をみて「確認」をタップします。

この画面が出れば、購入完了です!

Profileページに戻り、Collectedに購入したNFTが表示されてればOK!

これで購入完了です!お疲れさまでした<m(__)m>
OpenseaでNFT売却
それでは、「OpenSeaでNFTを売却する方法」をスマホ(iphone)画面で解説していきます。
5分もあれば完了できます。
アイテムページに行き、「Sell(売る)」をタップします。

販売方法は「固定価格(Fixed price)」「オークション(Timed auction)」から選べます。
今回は「固定価格」を選びます。

「金額(Price)」と「販売期間(duration)」を設定します。

OKであれば、「Complete Listing(登録完了)」をタップします。

実際の販売画面を確認したい人は「View listing(登録リストを見る)」をタップ。

こんな感じで販売されていればOK。こちらで登録完了です!おつかれさまでしたm(__)m
NFT転売で利益を出すコツ・おすすめ方法
WL(ホワイトリスト)を獲得する
繰り返しになりますが、最も重要なのはホワイトリスト(WL)を入手すること。
リリース前から話題のNFTも超格安で購入できるため、大きな利益を生むチャンスが格段に増えます。NFT転売で稼ぐには、WL情報を追うのは必須です!
WL情報は、公式TwitterアカウントもしくはDiscordコミュニティ内に掲載されることが多いです。
特に初心者の方は、以下のようなGiveaway(プレゼント)企画への応募をおすすめします。
詳細は「NFT ホワイトリスト(WL)とは?」をご覧ください。
格安で購入できるものを狙う
現在、国内NFTプロジェクトの主流は「格安ミント」と呼ばれるリリース時に格安販売をするNFT。
0.001ETH(160円)程度もしくは無料で購入できるNFTが人気です。
新規でも参入しやすいため、「需要が高まる⇒価格も上がる」という構造に。
そして当然リターンが出やすい傾向があります。
イケハヤ氏がかかわるプロジェクトを狙う
国内NFT市場において、インフルエンサーのイケハヤ氏の影響力は圧倒的です。
「暗号資産・冬の時代」といわれるなか、日本のNFT市場をここまで拡大させた最大の功労者であることは間違いないでしょう。
彼がかかわるプロジェクトは「値上がり率」においても国内トップクラス。
下記が代表的なプロジェクトになります。
(日本円換算) | プレセール 購入価格 | フロア価格 2023年1月3日現在 | 倍率 |
CNP | 約260円 | 約38万円 | 約1,450倍 |
CNPJ | 約250円 | 約6万円 | 約240倍 |
APP | 約200円 | 約18万円 | 約900倍 |
LLAC | 約160円 | 約48万円 | 約3,000倍 |
ほぼすべてのプロジェクトが爆益プロジェクトになってますね。
他の国内プロジェクトはリリース後に値崩れし、当初価格を下回ることも多いです。
今後もイケハヤ氏が絡む・推すプロジェクトを追っていくのは、NFT転売で利益を出していくために必須です。
イケハヤ氏の動きは、twitter以外に毎日更新されるVoicyチャンネルを聞くと、最新情報がキャッチできるので、おすすめです。
・イケハヤさん フォロワー約70万人のインフルエンサー。CryptoNinjaファウンダー。 Twitter:@IHayato Voicyチャンネル 「#イケハヤラジオ」
NFT転売で稼げない・儲からない場合のよくあるケース
人気のないコレクションを買ってしまった
あたりまえですが、人気のないコレクションでは儲からないことが多いです。
不動産の物件と同様で、人気になるNFTコレクションは、一定の条件が揃ってます。
・ファンの数
・コミュニティの盛り上がり
・期待できる運営メンバー
・運営とユーザーの距離が近い
・ロードマップの面白さ(売って終わりではない)
気になるプロジェクトがあれば、まずは上記の点をふまえ、TwitterやDiscord内の様子をしっかり観察してみましょう。
偽物を買ってしまった
人気のNFTコレクションには必ずと言っていいほどニセモノが出回ります。
当然ニセモノであれば、転売できる望みはほぼゼロなので注意が必要です!
詳しくは「【NFT】偽物の見分け方と買ってしまったときの対処法」をご覧ください。
デザインで選んでしまった
海外の有名コレクションや人気アーティストのNFTを除くと
NFTはまだデザイン性やアートとして売買されているものは残念ながら少ないのが現状。
そのため、デザインで選んでしまうと正直儲かりません。
儲かるNFT=イケハヤ氏が提唱するコミュニティ重視型のプロジェクトがメインです。
デザイン性を売りにしたNFTの人気がもっと高まるような新しい流れが出てくると、さらにNFT市場も楽しくなりますね。
個人的には「KURENAI」「コスプレPUNKS」など最近の国内コレクションに期待してます!
NFT転売の注意点3つ
詐欺・セキュリティ対策
最近TwitterでもNFTを盗まれたという投稿をよく目にします。
購入したNFTによって多額の含み益が出ても一瞬で抜かれてしまいます。
対策などは万全を期しましょう。
詳しくは「」をご覧ください。
初期費用(ガス代・手数料)
初期費用は、NFTの購入金額にもよりますが、一旦1万~1.5万円ぐらいあれば十分です。
OpenSeaで転売する場合、NFTの購入代金以外に以下の手数料・ガス代が発生します。
ガス代(手数料)が発生するタイミングは、①ETHの送金②購入③売却の3つ。出品は無料です。

仮に、0.03ETH(約5,000円)で購入した商品を0.06ETH(1万円)で転売すると
(※購入に伴うガス代を0.005ETH、ロイヤリティを10%とした場合)
売上10,000円-仕入5,000円-手数料(800円+800円+250円+1,000円)=利益2,150円
詳細は「NFTの初期費用はいくら?」をご覧ください。
税金
NFT転売で、会社員は利益が20万円以上、学生・主婦など扶養の方は33万円以上の利益が出た場合に確定申告と納税が必要です。
【注意】会社員は副業の利益(ブログ収益なども含む)合計が20万円以上でも対象になります。
NFTの税金は自分で計算したつもりでも実は正しいルールをわかっていない場合が多いです。
知らないうちに税金未納が発生しているリスクがあります。
なので、私は損益計算に「cryptact(クリプタクト)」を利用してます。
詳細は「仮想通貨の税金対策 完全ガイド」をご覧ください。
FAQ よくある質問
- QNFT転売は違法ではない?
- A
NFTの転売は禁止されていません。
NFTの特徴として、転売されるたびにクリエイターにロイヤリティが入る仕組みがあります。
OpenSeaでは、クリエイターが0%~10%のロイヤリティを決められます。そのため、NFTは新しい「クリエイターエコノミー(クリエイターの収入源)」として注目されています。
- QNFT転売は初心者でもできる?
- A
すぐにできます。本記事をご覧いただいた方ならわかると思いますが、意外と手順はカンタンです。まだまだNFTは世の中に浸透しておらず、「怪しい」「うさんくさい」のイメージも強いですが、今すぐ始めればまだ先行者メリットを享受できるチャンスがあるので、是非チャレンジしてみてください。
まとめ:NFT転売のやり方を知って取引を始めてみよう
今回は「NFT転売のやり方・利益を出すコツ」を解説しました。
✓NFT転売を実際にやってみた
✓NFT転売が儲かる理由
✓NFT転売のやり方・始め方
✓NFT転売で利益を出すコツ・方法
✓NFT転売で初期費用
✓NFT転売で稼げない・儲からない
✓NFT転売でおすすめのコレクション
✓NFT転売の注意点3つ
✓FAQ よくある質問
転売も含めた最新のNFTの稼ぎ方は、「NFTの稼ぎ方5選」をご覧ください。
コメント