OpenSea(オープンシー)でのNFT出品方法・売り方【スマホ画面で解説】

NFT
 

OpenSeaでNFTを出品・販売する方法を知りたい。
手数料やスマホ(iphone)での出品方法も教えてほしい。

 

 

こんな悩みにお答えします。

じつは「OpenSeaでNFTを出品・販売する」のは、すごく簡単!
ゆっくりでも15~20分程度あれば完了できます

本記事では、「OpenSeaでNFTを出品・販売する」までの簡単3ステップを解説します。

OpenSeaでNFTを出品・販売する 3STEP

①マイコレクションを作成
②NFTを登録(ミント/Mint)
③NFTを出品・販売(リスト/List)

本記事の信頼性
 

NFTブロガー、NFTコレクター
2021年よりNFT・仮想通貨の売買を開始し、Web3.0ライフを日々楽しんでいます。
管理人プロフィールはこちら

NFTの始め方

OpenSeaでの出品・販売の前に、「NFTの始め方」を簡単におさらい。

NFTを売買するのに必要なもの
  • 仮想通貨(ETH)
  • デジタル財布(メタマスク)
  • NFTマーケット(OpenSea)
NFTの始め方
NFTの始め方 5STEP

①仮想通貨取引所の口座開設
②日本円を入金し、ETH(イーサ)を購入
③ウォレットを作成し、OpenSeaと連携
④ウォレットにETHを送金
⑤OpenSeaでNFTを購入・出品・転売

各手順は意外とカンタン。1~2時間あれば十分完了できます。
①~④の手順が不安な方は「NFTの始め方」を見ながら、進めていきましょう!

それでは、「OpenSeaでNFTを出品・販売する方法」をスマホ(iphone)画面で解説していきます。
大きく3ステップ。15分もあれば完了できます。

OpenSeaでNFTを出品・販売する方法 3STEP

①マイコレクションを作成
②NFTを登録(ミント/Mint)
③NFTを出品・販売(リスト/List)

OpenSeaアプリは閲覧のみで販売・購入ができないので、PC/スマホのブラウザが必要
今回はスマホ(iphone)のブラウザを使って解説していきます。

マイコレクションを作成

まずはOpenSea内にマイコレクションを作ります。
自分のお店のようなものです。

トップページの右上三本線をタップします。

「アカウント」をタップします。

「マイコレクション」をタップします。

「コレクションを作成」をタップします。

「署名」をタップします。

ここから「マイコレクション」を作成していきます。主な内容は以下のとおり。

マイコレクション設定内容
  • ロゴ画像・注目画像・バナー画像
  • 店名・URL・説明文・リンク
  • クリエイター手数料・ブロックチェーン・支払いトークン

ロゴ画像・注目画像・バナー画像をアップロードしていきます。
右側のように画像が反映されます。

次に、「名前(店名)」「URL」「説明文」を入力。
カテゴリ」を選択し、公式サイトなどがあれば「リンク」を入力します。

名前(店名)は海外の人も多いので英語推奨
URL末尾をカスタマイズ可(例 https://opensea.io/collection/kosulyyy)
説明文日・英両方がベター
カテゴリは迷ったら「Art」でOK
リンクは、SNSアカウント(Twitter、Discord、Instagram)登録はスルーでOK。
のちほど別途設定できます。

最後に「クリエイター手数料」の設定、「ブロックチェーン」「支払いトークン」「表示テーマ」を選択し、「作成」をタップします。

クリエイター手数料は、NFT購入者が転売した場合にクリエイターにロイヤリティが入る仕組み。料率は最大10%まで設定できます。
ブロックチェーン「Ethereum」でOK、後でEthereum/Polygonの両方が選べます
支払いトークンは、NFT売買に使う仮想通貨のこと。こちらも「ETH」でOK。
表示テーマはお好きなものを!

以上で、「マイコレクション」が完成です!

最後に、SNSアカウントとの連携を設定します。
コレクションページに戻り、右上の赤枠部分をタップします。

「編集」をタップします。

下のような画面が表示されます。

下にスクロールし「ソーシャルメディアの接続」で、SNSアカウントと紐づけができます。
今回はTwitterとの連携を設定します。Twitter右の「接続」をタップ。

次の画面でTwitterのID/PASSを入力すれば完了です。
設定が終わったら、もう一度コレクションページに戻り、赤枠部分をタップ。

このように「Twitter 所有者が確認されました」と表示されればOK!
Discordやインスタも手順は同じです。

NFTを登録する(ミント/Mint)

それでは、画像などのデータをNFT化する手順を解説していきます。

TOPページの右上赤枠部分をタップします。

「作成(Create)」をタップします。

以下項目を登録していきます。とは言っても必須項目①②のみ、その他重要なのは⑤⑧ぐらいです。

登録内容

アイテムのデータ(画像・音声・動画データ)※ 必須
②アイテムの名前 ※必須
③外部リンク(アイテムの紹介サイトがある場合)
④説明文
⑤コレクション(先ほど作成したコレクションを選択)
⑥プロパティ(詳細設定)
⑦サプライ(供給するアイテムの個数。基本は1でOK)
⑧ブロックチェーン(取引に使う方をEthereum/Polygonから選ぶ
⑨データ凍結の有無

アイテムのデータをアップロードします。

対応している拡張子はご覧のとおり。
 JPG, PNG, GIF, SVG, MP4, WEBM, MP3, WAV, OGG, GLB, GLTF(最大100MB

アイテムの名前を入力します。

アイテムを表示するコレクションを選択します。


「ブロックチェーン」は取引に使う方をEthereum/Polygonなどから選びます。

OKであれば、「作成(Create)」をタップします。

初心者の方には、Ethereum(イーサリアム)おすすめします。
Polygonを選択する場合、メタマスクにPolygonチェーンを追加する必要があります。
設定手順は「MetaMaskにPolygonチェーンを追加・MATIC/WETH入金方法」をご覧ください。

するとこのような画面が出て、登録(Mint)は完了です!

NFTを出品・販売する(リスト/List)

アイテムページに行き、「Sell(売る)」をタップします。

販売方法は「固定価格(Fixed price)」「オークション(Timed auction)」から選べます。
今回は「固定価格」を選びます。

最初は固定価格で始め、販売実績が出てきたらオークションにトライしてみましょう。

「金額(Price)」と「販売期間(duration)」を設定します。

価格はいくらでもOK。
販売期間はカレンダー機能から最長6ヶ月で設定できます。

OKであれば、「Complete Listing(登録完了)」をタップします。

最後に「署名」をタップします。


実際の販売画面を確認したい人は「View listing(登録リストを見る)」をタップ。

こんな感じで販売されていればOK。こちらで登録完了です!おつかれさまでしたm(__)m

FAQ よくある質問

Q
出品する際のガス代(手数料)はいくらかかる?
A

ETH(イーサリアム)、Polygon(ポリゴン)ともにガス代は不要その他出品料は特に発生しません。

Q
出品の取り消し・キャンセルにはガス代がかかる?
A

ETH(イーサリアム)、Polygon(ポリゴン)ともに、ガス代が発生。
(ETH:0.005〜0.01ETH、Polygon:0.002MATIC程度)
出品の取り消し・キャンセルをしたい場合は、出品アイテムを「削除」し、「再出品」するとガス代が発生しないためお得。(「値下げ」や「削除」には、ガス代は発生せず)

Q
「出品エラー」と表示され、出品できない、出品が反映されません。対処法は?
A

以下の順番で確認
①MetaMask(メタマスク)のネットワークが正しく選択されているか確認
・イーサリアム(ethereum)⇒イーサリアムメインネット
・ポリゴン(Polygon)⇒Matic mainnet
②OpenSea側の問題⇒Openseaのシステム状況を確認まったり待つ
③ポリゴンネットワークがビジー・不安定⇒まったり待つ
④ブラウザの閲覧履歴、Cookie、キャッシュをクリアする

詳細は「OpenSeaの出品エラー対処法」をご覧ください。

Q
出品価格がエラーになり、出品できない。
もっと安く出品したいのに価格を下げられない!対処法は?
A

同じコレクションのフロア価格(最低価格)を下回る価格設定はできません。
(例:0.001ETHが他アイテムの最低価格の場合、0.001ETH以下の価格設定はできない)

価格がコレクション内のフロア価格(最低料金)0.001ETHを下回ってます


⇒実は、フロア価格より安く出品できる裏ワザがあります。詳しくは「」をご覧ください。

Q
Polygon(ポリゴン)アイテムの出品方法は?
A

手順はETHアイテムと変わず、固定価格だけでなくオークション販売も可能です。

Q
ロイヤリティの設定方法は?
A

二次流通での取引額に対するロイヤリティはコレクションごとに最大10%まで設定可能。

Q
出品する際の下限価格は?
A

ETH(イーサリアム)、Polygon(ポリゴン)ともに特に下限なし。

Q
OpenSeaのスマホアプリで出品可能?
A

アプリは閲覧のみで販売・購入ができないので、PC/スマホ(iphone)のブラウザが必要。

まとめ

今回は「OpenSeaでNFTを出品・販売する」までの簡単3ステップを解説しました。

OpenSeaでNFTを出品・販売する 3STEP

①マイコレクションを作成
②NFTを登録(ミント/Mint)
③NFTを出品・販売(リスト/List)

コメント