NFTのリビール(Reveal)とは?やり方・仕組み【リビールされない場合は?OpenSea画面で解説】

NFT

 

 

NFTのリビール(Reveal)って何?
リビールの意味・やり方を知りたい。

こんな悩みにお答えします。

NFT リビールとは
本記事の内容(結論)

NFTのことを調べてると、リビール(Reveal)というワードをよく見ますよね。

リビールは、NFTの絵柄が明らかになること。
購入時は同じ絵柄で中身がわからないNFTが、あるタイミングで絵柄が現れる。
つまり、ガチャのような仕組みです。

本記事では、リビールのやり方、メリット・デメリットをわかりやすく解説します。
この記事を読めば、あなたもNFTのリビールについて理解できますよ。

 
本記事の信頼性
 

普段はNFT関連の企業で働いています。
自分でも仮想通貨・NFTを売買し、Web3.0ライフを日々楽しんでます。
管理人プロフィールはこちら

 

NFTをはじめるなら、国内仮想通貨取引所での口座開設が必須です。

重要な手数料の違い

仮想通貨取引所には「販売所」と「取引所」があり、結論「販売所」は大損します。

販売所はスプレッド=手数料の上乗せが設定されており、取引所より3~5%高い
(30万円購入で、最大15,000円も損

コインチェックは、主な仮想通貨が「販売所」でしか買えないので
大損を避けるためにもビットフライヤーの「取引所」を使いましょう!

ビットフライヤー(bitFlyer)の口座開設がまだの方はこちら↓

\無料10分、スマホでカンタン/
ビットフライヤーで口座開設

NFTのリビール(Reveal)とは?

リビール(Reveal)は、変化するNFTという意味。
購入時ではすべて同じ絵柄だったのが、あるタイミングで別々の絵柄に変化するNFT。
つまり、開封してはじめて中身がわかるガチャのような仕組みです。

最近のNFTプロジェクトはジェネラティブNFTが主流で、リビール(Reveal)まで同じ絵柄で本来の絵柄が購入後にわかる仕掛けになっていることが多いです。

ジェネラティブNFT」はプログラムで自動生成されるNFTアートを指します。
その手法は、CryptoPunks(クリプトパンクス)のような有名なNFTアートでも活用されてます。

CryptoPunks(クリプトパンクス)

リビール(絵柄を変える)のタイミングは、以下3つ。

①発行者から所有者にNFTが送られたとき
②運営側が決めた日時
③特定のイベントをクリアできたとき

最近では、②でリビールされることが多いです。
DiscordやTwitterなどで日時が告知されるので、是非チェックしてみましょう。

NFTのリビール(Reveal)のやり方【OpenSea篇】

NFTをリビールする方法は超かんたんです。OpenSeaでのリビール方法を解説します。

①OpenSeaにログイン
②自分のコレクションページを表示
③更新ボタン(赤枠)をタップ

リビールする手順は以上です。

NFTのリビール(Reveal)のメリット3つ

NFTのリビール(Reveal)のメリットは、大きく3つ。

①レアなNFTを同じ価格で買える
②転売目的で買われやすい
③コミュニティが盛り上がる

レアなNFTを同じ価格で買える

だいたいリビール予定のNFTコレクションには、それぞれレア度が設定されています。
リビールされるまでは、本来の絵柄もわからないため、運が良ければレア度の高いNFTを同じ価格でゲットできます。

転売目的で買われやすい

レア度が高いNFTは購入時より価格が高騰するケースも多いです。
転売するときも多くの利益を出しやすく、それ目的で最初からリビールのNFTを購入する人もいます。

NFT転売は、日本でも最近人気です。
投資対象として、株のように値上がり益(キャピタルゲイン)で儲ける人が増えてます。

コミュニティが盛り上がる

リビールはコミュニティが盛り上がる効果が期待できます。

リビール前は、運営側がAL(WL)の配布やギブアウェイ(プレゼント)を積極的に企画し、リビール後の期待感を高めます。これにより、リビール後にはSNSが結果報告で盛り上がり、同じ保有者同士でコミュニティの結束・つながりが強くなります。

リビール前リビール後
運営側&保有者AL(WL)を配布
GiveAwayを開催
各自、SNSで結果報告

特に日本で成功しているNFTプロジェクトは、このようなコミュニティの一体感をうまくつくれていることが多いです!

NFTのリビール(Reveal)のデメリット3つ

NFTのリビール(Reveal)のデメリットは、大きく3つ。

①法律的に賭博罪に該当する可能性あり
②転売目的で買われやすい
③購入価格より価値が下がる可能性あり

法律的に賭博罪の可能性あり

日本では、リビール方式は賭博罪に該当してしまう可能性があります。

特定の権利や価値をNFTとして提供すること自体は賭博には該当しません。なぜなら、サービスの仕様上、第三者との間でNFTを有償で譲渡できる場合でも、NFTの獲得に何らかの偶然性があって(①)、かつ財産上の利益の得喪を争うような状況(③)がなければ、賭博罪の構成要件を満たさないためです。
 NFTは通常、財産的価値を有すると考えられるため、NFTを利用したゲーム(以下、NFTゲーム)では、サービス設計によっては賭博該当性に留意すべき場合があります。各会員企業にて弁護士等の専門家に照会する等して、適法性を確保したサービス設計となるようご留意ください。
 特に留意を要するケースとして、パッケージ販売やガチャの手法を用いてNFTを販売する場合、こうした手法ではNFTの獲得に偶然性があるのが通常であることを考慮しますと、販売者と購入者との間や購入者と他の購入者との間で財産上の利益の得喪を争う関係(②・③)が認められるかを検討すべきこととなります。その判断のためには、サービス形態に応じた個別具体的な検討が必要ですが、例えば、販売者は自らが設定した販売価格に相当する対価の支払いを受けることとなりますので、購入者において、その販売価格に応じたNFTを獲得していると評価できる事情があれば、当該サービスは購入者が販売者との間で財産上の利益の得喪を争うものではないと整理しうると考えられます。

日本暗号資産ビジネス協会「NFTビジネスに関するガイドライン」4-2

NFTや仮想通貨はまだ法律整備が追い付いてないのが現状です。
リビールが法的にOKになるのか規制されるのか、今後の展開が注目されます。

リビール後の転売が激しい

リビール後のNFTはかなり激しく転売されます。主な理由は以下。

・レアなNFTだから、盛り上がっているうちに転売したい
・レア度が低いNFTだから、値崩れする前にすぐ売りたい
・好みの絵柄じゃなかったのでいらない
・売って好みの絵柄を購入したい

様々な理由で、リビール後、しばらくの間は転売されまくります。

購入価格より価値が下がる可能性あり

ガチャのように、複数購入しても、どれもレア度が低く、ビミョーな絵柄ばかりのときもあります。
その場合、当然購入した価格より下がる可能性もあります。

NFTのリビール(Reveal)に関するQ&A

NFTのリビールが反映・表示されないときの対処方法は?

うまくリビールされないときに考えられる理由は、以下のとおりです。

①プロジェクトが指定した日時よりも早い
②ページ更新をしていない

ページ更新する方法は、以下のとおり。

PCの場合、該当ページの「…」→「 メタデータ の更新(Refresh metadata)」

PC画面

スマホの場合、該当ページの赤枠部分(矢印)をタップでOK。

それでもリビールされないとき、運営側に直接連絡してみましょう!

NFTのリビールはお金がかかる?

NFTのリビール(Reveal)は無料です。お金はかかりません。

まとめ

今回はNFTのリビール(Reveal)のやり方、仕組み、メリット・デメリットなどについて解説しました。

目次

NFTのリビール(Reveal)とは?
②リビール(Reveal)のメリット3つ
③リビール(Reveal)のデメリット3つ
④NFTのリビール(Reveal)のやり方
⑤NFTのリビール(Reveal)に関するQ&A
⑥まとめ

NFTを購入するには仮想通貨取引所の口座が必須となります。

いざというときに必要な仮想通貨をスムーズに使えるようにしておくためにも、今のうちに口座開設を済ませておきましょう。

繰り返しになりますが、イーサリアム(ETH)を買うなら、やはりビットフライヤーがお得です。

ビットフライヤーのメリット(コインチェックとの比較)

・イーサリアム(ETH)が「取引所」で売買でき、手数料が安く済む
※コインチェックは「販売所」のみで手数料(スプレッド)が高く、大損します

>ビットフライヤー公式サイト

\登録5分で完了、今すぐNFTを始めよう/
ビットフライヤーで無料口座開設するにはこちら

ビットフライヤーの口座開設方法はこちらの記事を参考にしてください↓
超初心者向け】bitFlyer(ビットフライヤー)の口座開設手順【完全無料・スマホ登録】

またリビールをやっているNFTプロジェクトは以下になります。是非チェックしてみましょう!

コメント