Discord(ディスコード)のランブルとは?やり方・bot参加方法【NFT・Rumble Royale】

NFT

 

 

Discordでよくみるランブル(Rumble)って何?
NFTプロジェクトのコミュニティでよく見るけど、やり方・参加方法を知りたい。

こんな悩みにお答えします。

本記事の内容(結論)

ランブルとは、Discord内で行われるホワイトリスト(NFTの購入優先権)の争奪戦ゲームのようなもの。DiscordのBot(ロボットアカウント機能)を使って勝負を決めることが多いですが、基本だれでも無料で参加できます!
本記事では、Discord初心者向けに、ランブルのやり方・参加方法
を解説していきます。
この記事を読めば、あなたもNFTプロジェクトのランブルに簡単に参加できます。

 
本記事の信頼性
 

普段はNFT関連の企業で働いています。
自分でも仮想通貨・NFTを売買し、Web3.0ライフを日々楽しんでます。
管理人プロフィールはこちら

 

NFTをはじめるなら、国内仮想通貨取引所での口座開設が必須です。

重要な手数料の違い

仮想通貨取引所には「販売所」と「取引所」があり、結論「販売所」はメチャ損します。

販売所はスプレッド=手数料の上乗せが設定されており、取引所より3~5%高い
(30万円購入で、最大15,000円も損)

コインチェックは、主な仮想通貨が「販売所」でしか買えないので
大損を避けるためにもビットフライヤーの「取引所」を使いましょう!

ビットフライヤー(bitFlyer)の口座開設がまだの方はこちら↓

\無料5分で、今すぐNFTを始められる/
ビットフライヤーで口座開設する
 

Discord(ディスコード)のランブル(rumble)とは?

ランブル(rumble)とは、もともとは「rumble Royale」の略。
多数の対戦者が同時に戦う戦い」という「バトルロワイヤル」的な意味で使われます。

DiscordのNFTコミュニティで行われることが多く、勝者にはNFTのAL(WL)が与えられます。

AL(WL)は、簡単に言えば購入優先権です。
獲得すると、一般販売より早くお得な価格でNFTをゲットできます。
ちなみに、ALアローリスト(Allow List)の略で、直訳すると「許可されたリスト」。
WLホワイトリスト(White List)の略で、AL=WL(同じ意味)です。

ランブルは参加ボタンを押すだけで、簡単に勝負に参加できます。
また戦いもbotが自動で行ってくれるので、特に操作は必要ありません。

Discord(ディスコード)のランブルに参加するメリット3つ

ランブル(rumble)に参加するメリットは、大きく3つ。

①AL(WL)が獲得できる
②無料で参加できる
③Discordのリテラシーが上がる

AL(WL)が獲得できる

最大のメリットは、NFTプロジェクトのAL(WL)をゲットできること。
ランブルに参加するだけで、AL(WL)を獲得できます。

ランブルは不定期に開催されることも多く、参加者が意外と少ないことも稀にあります。
そういったチャンスをものにし、是非WL(AL)をゲットしましょう。

ちなみに、私コスリーはまだ当選したことがありません。
当選した際は、こちらでご報告させていただきます!笑

無料で参加できる

次のメリットは、無料で参加ができること。
Discordコミュニティに入るだけで、無料でランブルに参加できます。

しかもボタン一つで簡単に参加できるので、是非チャレンジしてみましょう!

Discord(ディスコード)のリテラシーが上がる

最後に、まだDiscordに登録してない人は、是非この機会に登録してみましょう!
NFTをはじめ今後成長が約束されているWeb3.0の分野で、多くのユーザーがコミュニケ-ションツールとして活用しているのが、Discordです。

NFTプロジェクトは、Discord内でコミュニティ参加者だけに最新情報を伝えることが多いため、ランブルの情報も含め、入っておかないと確実に損をします。
また今後Web3.0の波に乗るには、Discordのリテラシーを上げておくことはマストですね。

Discord(ディスコード)のランブル(rumble)botの参加方法

それでは実際に、ランブルの参加方法を解説していきます。大きくは次の2STEPです。

①NFTプロジェクトのDiscordコミュニティに参加
②ランブル(rumble)のチャンネルに移動
③ランブル(rumble)に参加

と流れは超シンプル。いま画面イメージ付きで、サクサク説明していきます。

現在、ランブル実施中のNFTプロジェクト「MUGEN Genesis」を例に解説します。
MUGEN Genesisを詳しく知りたい人はこちらを↓

DiscordコミュニティのURLは大体Twitterアカウントに記載されてます。
こんな感じです↓ リンクをタップしてDiscordに飛びましょう。

Discordのコミュニティに入れたら、「rumble」を探して、あればタップして入室します。
※NFTプロジェクトによっては、「rumble」を実施してない場合もあるのでご注意を!

そして、上のように、剣と剣が交差したマークをタップします。

このマークをタップしないと、ランブルに参加できないので忘れずに!

あとは自動で勝敗が決まります。最後まで残れば勝ちです!

ランブルに関するQ&A

AL(WL)の受け取り方法は?

受け取り方法はNFTプロジェクトによっても違いますが、当選後に運営から指示があるので、それに従えば問題ありません。

Discord(ディスコード)のランブルに参加する際の注意点は?

剣と剣が交差したマークをタップすること。タップしてはじめて参加できます。
あらかじめ開始時間が決まっているため、それまでにタップすることを忘れずに。

タップしておくと、Botが開始直前にリマインドのお知らせをしてくれますよ。

まとめ

今回はDiscordでよくみるランブル(Rumble)の特徴、参加方法などについて解説しました。

目次

ランブルとは?
②ランブルに参加するメリット3つ
③ランブルの参加方法
④ランブルに関するQ&A
⑤まとめ

\無料5分で、今すぐNFTを始められる/
ビットフライヤーで口座開設する

またランブルをやっているNFTプロジェクトは以下になります。是非チェックしてみましょう!

コメント