「NIJI NFT」について詳しく知りたい。
すでに完売してしまったと聞いたけど、今からでもNIJI NFTを買える?
こんな悩みにお答えします。
NIJI NFTは、日本の美術館DAO「日本NFT美術館」が運営するジェネラティブNFT。11月3日の一般販売は完売するほどの大人気で、今話題のNFTプロジェクトになっています。
普段からNFT・仮想通貨を売買している筆者が、NIJI NFTの買い方・将来性を解説していきます。この記事を読めば、今までNFTに触れたことがない人でも、簡単に「NIJI NFT」をゲットできます。
普段はNFT関連の企業で働いています。
自分でも仮想通貨・NFTを売買し、Web3.0ライフを日々楽しんでいます。
管理人プロフィールはこちら
NFTをはじめるなら、国内仮想通貨取引所での口座開設が必須です。
コインチェックやビットフライヤーが国内最大手なので、どちらかを選んでおけばOK。
後ほど出てきますが、ETH(イーサリアム)の購入が必要な場合、ビットフライヤーがおススメです。
理由は明確で、以下2点になります。
・ETHが「取引所」で売買でき、手数料が安く済む
(コインチェックは「販売所」のみで手数料=スプレッドが高い)
ETH(イーサリアム)を取引するなら、ビットフライヤーと覚えておいてください。

ビットフライヤー(bitFlyer)の口座開設がまだの方はこちら↓ NIJI NFTは、「日本NFT美術館」公式クリエイターのmorry(モリィ)さんが手掛けるNFTアート。「世界をN I J I 色に」をテーマとした3,333枚のジェネラティブNFTコレクションです。 日本発の美術館DAOです。「メタバース美術館(NFT MUSEUM)」や「NFT STADIUM」など様々なコンテストやイベントを開催し、クリエイターが活躍する舞台を構築しています。すでにTwitterフォロワー数も15,000人を超え、今話題のNFTプロジェクト。 ちなみにDAOはDecentralized Autonomous Organizationの略で、特定のリーダーや管理者がいなくても、事業やプロジェクトを推進できる組織(分散型自律組織)のこと。NFTプロジェクトにはDAOを採用している組織が多いよ。 そして、公式プロジェクトとしていくつかのNFTコレクションをすでに運営してます。 NIJIの特徴を簡単にまとめてみました。 イラストレーターの傍ら、2022年1月にNFTクリエイターとして活動開始。 NIJIもどこか80’sテイストがあって、カッコイイですね! 公式サイトで、連載マンガ「世界を虹色に」がスタートしてます。 日本NFT美術館の公式クリエイターでもある、のまくんさん(@NomakunGo)が歌うオープニング主題歌「VIVID」がついにApple Musicなどで配信スタートされてます。 主題歌も80’sディスコテイスト、初期Perfumeみたくカッコイイ曲です! 結論、現在の国産NFTプロジェクトの中では、かなり将来性あります。 理由は以下の3つです↓ ・一般販売で即完売し、SNSでも期待値が高い 一般販売では、3,333枚のNFTが販売され、即完売!TwitterやDiscordは若干祭り騒ぎです。 皆様の応援のお陰でNIJIが完売いたしました🌈🥹✨本当にありがとうございます✨今日は安眠できます☺️💕💕#NIJI https://t.co/AidMOVDrQi 正直、最近の日本NFT美術館関連プロジェクトの盛り上がり、かなりヤバいです。 今回の「NIJI」の即完売により、大ヒットした「AMATO」が再燃してます。 おおっ😳#NIJI の完売後 #ANATO 買われてますね😏 pic.twitter.com/8NspLwOpJe 12月販売の「KAGURA」も、今からすでに話題です。 PREMIAM PASSがすごい買われててフロアが急上昇☺️ 「二次創作OK」というのは、キャラクターを使って新たなNFTを創作し、OpenSeaとかで売買するのはOKよということです。いま話題の「CryptoNinja Partners(CNP)」は、実は「CryptoNinja」の二次創作コレクションで、「二次創作」をうまく活用しマーケティングに成功してますよね。 ただNIJIのガイドラインをみると「商用利用は現在認めてません」とあるので、ライセンス料払わずにグッズ化、アニメ化はNGみたいですね、残念。 それでは、NIJI NFTの買い方を解説していきます。 ①国内の仮想通貨取引所で口座開設(おすすめはビットフライヤー) NFTをはじめるなら、国内仮想通貨取引所での口座開設は必須です。 ・イーサリアム(ETH)が「取引所」で売買でき、手数料が安く済む イーサリアム(ETH)を取引するなら、ビットフライヤーと覚えておいてください。 ビットフライヤーの口座開設方法はこちらの記事を参考にしてください↓ ビットフライヤーでの日本円入金、イーサリアムの購入方法はこちらを参考にしてください。 メタマスクの登録方法、イーサリアム(ETH)の送金方法はこちらの記事を参考にしてください。 それでは、ついにOpenSeaのアカウント登録に進んでいきます! メタマスクアプリのブラウザ機能を使うと簡単なので、メタマスクのアプリ上で進めていきます。 メタマスクのアプリを立ち上げて、「ブラウザー」をタップ ブラウザー画面下の「+」をタップ 上のような画面になったら、「opensea」で検索 「OpenSea」の公式サイトをタップ OpenSeaの公式サイトが表示されたら、右上メニューをタップ 「Account」をタップします。 「MetaMask」をタップ 「署名」をタップ。 これでメタマスクとOpenSeaの接続完了! OpenSeaについて、もっと詳しく知りたい場合はこちら↓ 次から、いよいよOpenSeaでNFTを買う方法を解説します。 OpenSea公式サイトに飛んで、NIJI NFTを購入します。 気になるNFTをタップします。 「カートに追加」をタップします。 今回は話題の「NIJI NFT」の特徴、買い方などについて解説しました。 ①NIJI NFTとは? 結論、「NIJI NFT」はとっても将来性が期待できるNFTです。 「NIJI NFT」はまだまだこれからのNFTプロジェクトなので、初期段階で参入することで多くの先行者メリットを得やすくなるのは確か。 NIJI NFTのようなNFTを購入するには仮想通貨取引所の口座が必須となります。 いざというときに必要な仮想通貨をスムーズに使えるようにしておくためにも、今のうちに口座開設を済ませておきましょう。 繰り返しになりますが、イーサリアム(ETH)を買うなら、やはりビットフライヤーがお得です。 ・イーサリアム(ETH)が「取引所」で売買でき、手数料が安く済む ビットフライヤーの口座開設方法はこちらの記事を参考にしてください↓
ビットフライヤーで無料口座開設するにはこちらNIJI NFTとは?
プロジェクト名 NIJI NFT 公式サイト 公式:https://japannftmuseum.one/niji
Twitter:https://twitter.com/nijinft
Discord:https://discord.gg/japandao販売数 3,333体 セール情報 プレセール① 2022/11/3(木) 12:00~18:00
プレセール② 2022/11/3(木) 19:00~セール価格 プレセール① 0.01ETH(完売済)
プレセール② 0.015ETH~二次流通 OpenSea ブロックチェーン ETH(イーサリアム) NIJI NFTの特徴
①morry(モリィ)さんをファウンダーに起用
②WEB漫画連載が開始
③オープニング主題歌がApple Musicで配信中
morry(モリィ)さんをファウンダーに起用
メインテーマは「80sレトロポップ」
懐かしくもどこか新しい!をテーマにさまざまなコレクションを展開。代表作は「80’s Romantic」
2022年5月より日本NFT美術館の公式クリエイターに就任し、NIJIのNFTクリエイターも担当。WEB漫画連載が開始
まだプロローグの「〜フレンズとの出会い〜」のみの公開ですが、今後の展開が楽しみです!オープニング主題歌がApple Musicで配信中
NIJI NFTの将来性は?
・日本NFT美術館のNFTプロジェクトに注目が集まってる
・ファンアート(二次創作)OK一般販売で即完売し、SNSでも期待値が高い
日本NFT美術館に注目が集まる【AMATO⇒KAGURA】
そして12月には「KAGURA」が控えており、第2のCNPになりそうな勢い。
日本NFT美術館のNFT「プレミアムパス」を持ってると、各プロジェクトの購入優先権をゲットできるので、NIJIに加えJAPAN NFT MUSEUMのフロア価格が急上昇中!
昨日、日本ランキング1位を達成した #NIJI のWLも貰えたし、12月予定の @toujoumina さんのKAGURAのWLも付くので本当にプレミアム🐰💕怒涛のユーティリティです!#日本NFT美術館 @japannftmuseum pic.twitter.com/iPMBBKKLX7ファンアート(二次創作)OK
NIJI NFTの買い方
②日本円でイーサリアム(ETH)を購入
③メタマスク(MetaMask)をインストール
④メタマスク(MetaMask)にイーサリアム(ETH)を送金
⑤OpenSeaでNIJI NFTを購入
それでは、順番に解説していきます。国内の仮想通貨取引所で口座開設(おすすめはビットフライヤー)
コインチェックやビットフライヤーが国内最大手なので、どちらかを選んでおけばOK。
今回のようにXRP(リップル)の購入が必要な場合、ビットフライヤーがおススメです。
理由は明確です。
(コインチェックは「販売所」のみで手数料=スプレッドが高い)
ビットフライヤーで無料口座開設するにはこちら
超初心者向け】bitFlyer(ビットフライヤー)の口座開設手順【完全無料・スマホ登録】日本円でイーサリアム(ETH)を購入
メタマスク(MetaMask)の登録・イーサリアム(ETH)を送金
OpenSeaのアカウント登録
OpenSeaの会員登録もこれでオシマイ。意外と簡単ですよね。OpenSeaでNIJI NFTを購入
>>OpenSea公式サイト
「購入を完了する」をタップします。これで完了です。かんたんですよね!まとめ
②NIJI NFTの特徴
③NIJI NFTの将来性は?
④NIJI NFTの買い方
⑤まとめ
(コインチェックは「販売所」のみで手数料=スプレッドが高い)
ビットフライヤーで無料口座開設するにはこちら
超初心者向け】bitFlyer(ビットフライヤー)の口座開設手順【完全無料・スマホ登録】
コメント